長居植物園植物図鑑

イチイガシ

縄文時代にはドングリが栄養源のひとつだった

撮影日:2021.12.5
撮影者:管理者
学名
Quercus gilva
植物名(標準和名)
イチイガシ
名前の由来
【学名】Quercus カシのラテン古名、ケルト語で「良質な木」
   を意味する  gilva「赤みのある黄色い」
【標準和名】火がつきやすいという「最火(いちひ)」やずば抜け
     て赤いという「甚緋(いちひ)」などの語源とすると
     諸説あり
科名・属名
ブナ科コナラ属
花色
その他
花期
4-5月
原産地
本州、四国、九州、済州島、台湾、中国
日本に自生するカシの仲間では、最も南方に分布する種のひとつ。カシの仲間では例外的に、堅果(どんぐり)はタンニンをあまり含まず、アク抜きをせずに、そのまま食用になり、縄文時代から食べられていたことが遺跡などの調査からわかっている。殻斗は浅く、お椀状になり、6-7層の縞模様がある。

全体像

撮影日:2021.12.5

撮影者:管理者

見れる場所ツバキ園

イチイガシが見れる場所 ツバキ園

みんなが撮ったイチイガシ

みんなが撮影した「イチイガシ」をもっと見る

戻る