名前の由来は 九州の久留米で品種改良されたことから。 やや小ぶりで育てやすい。

撮影者:管理者
- 学名
- Rhododendron × obtusum var. sakamotoi
- 植物名(標準和名)
- クルメツツジ
- 名前の由来
- 【学名】Rhododendron「バラの樹」、花の色から
obtusum「鈍頭の」 sakamotoi クルメツツジの育種者「坂本元蔵の」
【標準和名】江戸時代後期に久留米藩がつくり出した品種であることから - 科名・属名
- ツツジ科ツツジ属
- 花色
- ピンク
- 花期
- 4-5月
- 原産地
- 交配種