縄文時代に弓の材料になっていたことが名前の由来。現在でも木工品などの材料に利用されている。
撮影者:管理者
- 学名
- Euonymus sieboldianus var. sieboldianus
- 植物名(標準和名)
- マユミ
- 名前の由来
- 【学名】Euonymus「良い名前」
sieboldianus「シーボルトの」
【標準和名】弓をつくるに適した木の意 - 科名・属名
- ニシキギ科ニシキギ属
- 花色
- 白
- 花期
- 5-6月
- 果期
- 9-11月
- 紅葉期
- 10-11月
- 原産地
- 南千島、北海道、本州、四国、九州、サハリン、中国、朝鮮半島
全体像
葉・花・実・その他
見れる場所⑮万葉のみち

見れる場所⑯ユーカリ






