梅雨の頃、良い香りの花を咲かせる。日本の三大香木のひとつに数えられ、香水の原料にも使われる。
撮影日:2022.6.29
撮影者:管理者
- 学名
- Gardenia jasminoides
- 植物名(標準和名)
- クチナシ
- 名前の由来
- 【学名】"Gardenia アメリカの植物学者に由来
jasminoides「ジャスミン属に似た」"
【標準和名】果実が熟しても裂開しないことから、「口無し」とする説がある
- 科名・属名
- アカネ科クチナシ属
- 花色
- 白
- 花期
- 6-7月
- 果期
- 10-11月
- 原産地
- 本州、四国、九州、琉球、台湾、中国、インドシナ
アカネ科クチナシ属の常緑低木。夏に咲く白い花は甘く強い芳香をもち、秋にはオレンジ色の果実をつける。この果実が開かない(裂けない)ことから、「口無し」と呼ばれるようになった。果実はクロシンと呼ばれるカロテノイドを含み、黄色の染料として用いられる。また、ゲニピンと呼ばれる黄色の色素ももつが、これは米糠のアミノ酸と反応させ、発酵させることで、青色の色素となる。
全体像
撮影日:2022.6.15
撮影者:管理者
葉・花・実・その他
花
撮影日:2022.6.22
撮影者:管理者
花
撮影日:2022.6.29
撮影者:管理者
見れる場所⑲
